セブンやTポイントを利用する人は、YAHOOのカードを作るべき!
世の中いろんな戦略があるもんだと思いました。
Tポイントはご存じですか?
基本はレンタルショップのTSUTAUAが始めたポイントだったと思いますが、そこから色々提携したり提携やめたりで、今では大きいところでファミリーマート、ガストやドトールそしてYAHOOがTポイントを採用しています。YAHOOはソフトバンクにもつながるので、結構大規模になってきますね。
そのTポイントの溜まるカードと言ったらTカードが有名ですが、YJカードというのもございます。
YJカード、YAJOO JAPANカードです。
YJカードは年会費無料、基本的に使わなくても作るのにもお金かかりません。
セブンイレブンはよくご利用になられますか?だったらそこからYJカードにお得な話が繋がってきます。
セブンイレブンのナナコカード、お金をチャージしてタッチで支払い出来るようになり、ナナコポイントがたまるようになるものです。
これはよくセブンに良く行く人は作ってた方がポイントたまるんでよろしいかと。
現金でチャージ→7カード→7イレブン
↑ここでナナコポイント
この場合7イレブンでの支払いの際、ナナコポイントが発生しますね。
ではここでYJカードを登場させてみましょう。
YJカードからネットでチャージ→7カード→7イレブン
↓ ↑ここでTポイント ↑ここでナナコポイント
口座引き落とし
そうです、失うお金は同額でもポイント発生額が違います。通常の買い物なら倍は違ってくるってわけです。
公共料金や保険料をコンビニで支払ったことないですか?あれはポイント来店分しか付きません。何万払っても1ポイント。
ではYJカードがからむと
YJカードからネットでチャージ→7カード→7イレブン
↓ ↑チャージに見合ったTポイント ↑来店ポイント
口座引き落とし
今まで来店ポイントだけだったのが、減った現金に見合ったTポイントが入るようになります。
これお買い得度かなり違ってきます。私もこれで、保険料なんかで何万払う分、何百ポイントか入り、それで買い物値引きや、YAHOOショッピングで物を買ったりします。YAHOOショッピングならまたポイントつきますしね。
YJカードとTポイント、なんとなく仕組みを御理解いただけたでしょうか?
是非この機会にYJカードをつくりましょう。ネット入力でさっさとつくれます。